人気ブログランキング | 話題のタグを見る

お問い合わせ fairyhatskyoko@yahoo.co.jp
by fairyhatskyoko
ワークショップに向けて
大工さんにお店の玄関を手直ししてもらいました
ワークショップに向けて
少しでもお部屋を広くしたくなったのです
ほら、よく見ると継ぎはぎした床部分が見えるでしょう?
ワークショップに向けて_f0071912_11175429.jpg

せっかく可愛いテラコッタが敷いてあるのに、、、と悩みましたが
その甲斐がありました
心まで広くなったかもです
ワークショップに向けて_f0071912_1130442.jpg

リフォームでできた工房は細長く奥につながって
広いようで狭いのです
たくさんの人が入れないので
アットホームな雰囲気で楽しめたらいいなと思っています
# by fairyhatskyoko | 2017-03-15 11:43 | イベントお知らせ
玉川高島屋イベント予告
昨日はこの帽子を一日中、奥にこもって仕上げていました

4月後半玉川高島屋にてグループ展に参加します
そのDM用の写真の提出、なんとか間に合いました
詳細はまた追ってお知らせします

え、この帽子どうかぶるのって?
それは会場でのお楽しみ、、、
見るよりかぶった方が断然カワイイ帽子です
玉川高島屋イベント予告_f0071912_21102724.jpg

街に帽子の花をもっと咲かせたい
それは戦争のない平和な世の中であってこそですから
# by fairyhatskyoko | 2017-03-07 21:48 | 帽子雑感
ものづくりたましい
大きな写真ですがチビアイロンです、もう10年くらい使っている
この頃、ダイヤルが自然に動いてしまって
中温で使いたいのに高温になってしまうことしばしば、、、
それで修理を依頼した
ものづくりたましい_f0071912_19411849.jpg

お店からの返事は
修理には新品を買う以上の費用がかかるとのこと
それならば、、、と修理はせずに返却を依頼した

ところが戻ってきたアイロンが以前より綺麗になっているので
ちょっと驚いて使ってみると
なんと問題がなく使うことができる!
ものづくりたましい_f0071912_19372010.jpg

きっと、工場で働く修理担当者が
点検しながら、汚れを拭いて中の部品を掃除してくれたのか
何か魔法をかけてくれたのか
いずれにせよ
何かしらの細やかな心を感じてしまう
ものづくりたましい_f0071912_19435879.jpg

信じられない事件の連続に殺伐としたご時世だが
ふとこんなところに真面目に働く人の温もりを感じて温かい
どこの誰かさんか分からないけどありがとう

すっかり夜になったニコニコロードを眺めるように
ワークショップで作るパンツがウインドウに飾られていた
# by fairyhatskyoko | 2017-03-04 22:34 | 帽子雑感
チップ作りの合間に
作りかけの帽子の型(チップ)がなかなか大変で
針を刺していると眠気が襲う
そんな時の気分転換に赤ちゃんの長肌着を作りました
チップ作りの合間に_f0071912_10820100.jpg

ドレスレイの三井先生の指導の成果かな
本をみながらスラスラ作ってしまいました
チップ作りの合間に_f0071912_10174360.jpg

ブルーのガーゼ(二枚重ね)を折伏せ縫いで仕立てて
リバティータナローンという最高のコットン地をアクセントに使いました
自分で作る贅沢はこの素材選びにある
チップ作りの合間に_f0071912_10261934.jpg

つい後回しになっていたチップもそろそろ完成?
もう何ヶ月かかっているんだろう
一針一針刺すのは大変だけど
いい加減に今日は仕上げに入らなきゃ

いつまでも寒いと思うこの季節
「クリスマスローズが咲いたね」と夫が言った
その花が窓越しに私を見ていた
チップ作りの合間に_f0071912_10321371.jpg

自然は急がないが着実に歩んでいる
月並みだけど私も自分の道一歩ずつ歩もうと思う
# by fairyhatskyoko | 2017-02-27 10:53 | 帽子以外の作品
腎臓に小豆
私の大好きな料理の一つにいとこ煮がある
南瓜と小豆を煮るだけだが
つい市販のゆで小豆缶を使っちゃうの、、、というSさんに
お砂糖無しで作って食べさせたかった

お砂糖入れなくても南瓜の甘みで十分に美味しいと私は思うけど
いざとなると、こんな料理、、、と弱気になってしまうものだ

ところがSさん、喜んでお店まで来てくれておすそ分け、、、
そこにまた誘われるように珍しいお客様が
数年ぶりに顔だしてくれて
なんとも賑やかな午後となった

なんと彼女は腎臓を患ってずっとヨガをお休みしていたと、、、
腎臓には小豆ですよね、、、と彼女も小豆を煮て来たと言う
でもね、そう単純にこれがいいあれがいいって言い切れない、、、と健康談議に発展した
腎臓に小豆_f0071912_8252087.jpg

                      PHOTO BY SHIGEKO SUGIYAMA

彼女が帰ってからつくづく思う
自分にとって何が良いか、、、それを嗅ぎ分ける感性が問われているのかな
それを食べたら、美味しいと感じるかどうか
その為に空腹が必要である
「空腹を楽しむ」とは沖先生の言葉、毎日の暮らしの中にヨガはある
# by fairyhatskyoko | 2017-02-22 08:41 | ヨガ